ランデザインスタッフの日記

2019年以降の記事はこちらをご覧ください。 

Blog

2016-03-26

ブログエッセイ「おやすみなさいの枕元」

『ははがうまれる』(福音館書店刊)

コピーライターの岩村彩です。
わが家はみんな「読むこと」が大好きです。
大人にとっても子どもにとっても、
眠りにつく前のベッドの中での読書の時間は、至福のひととき。
ベッドに入り、枕元のあかりをつけて、
めいめいに好きな本を読んでから眠ります。
子どもたちは、空想の世界の旅を楽しんで。
「おやすみなさいの枕元」では、そんなわが家のだれかが読んだお気に入りの本を、
少しずつ紹介したいと思います。
今回は最近わたしが読んだエッセイ集『ははがうまれる』(福音館書店刊)を。

3月の終わりに、長男の誕生日がやってきます。今年は13度目。
毎年この日になると、長男がうまれた日を思い出すとともに、
「わたしの中に“母親”という役割がうまれて○年なんだなぁ」
と思いつづけてきました。
未熟なわたしが、こどもを育てるという大仕事を始めて○年だと。
なので、この本のタイトルを見たときに、
「あ、同じことを思っている人がいるんだ」とうれしくなりました。

作者の宮地尚子さんは、精神科のお医者様です。
出産された友人の、今まで見たことのなかった彼女の表情や言葉にふれて
「子どもが生まれただけではなくて、母も生まれたのだ」と感じられたとか。
みんな子どもの誕生とともに「母親」として生まれるんですね。
第一子でも第三子でも、みんな「その子どもの母親」として、また生まれる。
だからベテランママなんていない。
こんなわたしも日々悩み、試行錯誤しながら、子育てしているんだから。

本の中には、宮路さんが悩みながら子育てされる姿、
母として、女性として日々感じられることが綴られていて、
「あぁ、そういう感じ方もあるのか」と新鮮な気づきがたくさんありました。
いつまでたっても子育てに「慣れ」ないわたし。
あんな言い方するんじゃなかったと、後悔しているわたし。
そんなわたしの心に、風通しのいい窓を作ってくれたような、
そんな気持ちになる一冊でした。

by Aya | 2016-03-26 08:38 | こどものつぶやきと、空と

2016-03-22

梅田 蔦谷書店トークイベント



昨日、梅田蔦谷書店にて「和紙をめぐる小さな旅」トークイベント(コンシェルジュカフェ)が行われました。文具コンシェルジュ木幡さんの進行で、メーカーである株式会社オオウエの大上博行さんと一緒に和紙のあれこれや産地でのエピソード、便箋のデザインことなどいろいろなお話をさせていただきました。

続きを読む

by Nami | 2016-03-22 10:52 | 展示会

2016-03-17

『U40』に取材記事が掲載されました。

コピーライターの岩村です。
クリエイティブネットワークセンター大阪・メビック扇町から、
2月29日に発行された冊子
『OSAKA UNDER 40 CREATORS INTERVIEW』に、取材記事が掲載されました。

大阪で活躍する40歳以下のクリエイター14組が紹介されているこの冊子。
私は株式会社きびもく・NPO法人チュラキューブの中川悠氏と、
イラストレーターのしまこ氏を取材させていただき、
冊子に掲載いただいています。

記事はメビック扇町のウェブサイトでも公開され、
以前こちらのブログでも紹介させていただきました。


メビック扇町 クリエイターズファイルVol.372
(株)きびもく・NPO法人チュラキューブ 中川悠氏
「編集力」で社会課題を解決に向ける“イシューキュレーター”


メビック扇町 クリエイターズファイルVol.375
 イラストレーター しまこ氏
こども・女性・ファミリー向けのイラストで作品の世界を追究したい”

冊子では14組のクリエイターを「プロデューサー」と「スペシャリスト」の
2タイプに分けて紹介されています。
冊子はメビック扇町にて無料で配布されています。
ぜひお手にとってご覧下さい。

U40冊子

by Aya | 2016-03-17 15:18 | 取材記事

2016-03-07

取材記事がアップされました。

コピーライターの岩村です。一日ごとに春を感じる毎日。取材記事がアップされました。
今回はイラストレーターのしまこ氏にお話を伺いました。しまこ氏は子どもや女性向けの、かわいらしいイラストを描かれています。華やかなイラストの裏には、たゆまぬ努力がありました。ぜひ記事をご一読ください。


メビック扇町 クリエイターズファイルVol.375
 イラストレーター しまこ氏
こども・女性・ファミリー向けのイラストで作品の世界を追究したい”

「これからはもっと“作品”と呼べるものに力を注いで、世界観を築いていきたいですね。(中略)でもあまり先を見すぎずに、今ある仕事をこつこつきちんとこなすことが大切。そうするとおのずと道は見えてくると思っています」(本文抜粋)

by Aya | 2016-03-07 11:20 | 取材記事

2016-03-01

ブログエッセイ「うしろの風景」

コピーライターの岩村彩です。
「うしろの風景」では、先月のわが家でのできごとを
ふり返ってつづってみたいと思います。

「そろそろオニの季節やな」。
長男と次男は、娘にそんなことを言っておどかします。
末っ子の娘は、そのたびに神妙な顔つきになります。
節分の季節が近づくと、お店や商店街のあちこちで「オニ」に出会います。
大人から見るとイベント商戦。でも子どもにとっては、恐ろしい季節です。

もっとも恐るべきなのは、保育園の節分イベント。
太鼓の音とともにうなり声をあげてやってくる赤オニと黒オニを、
子どもたちが豆を投げつけて退治するんだとか。

「年長のときにオニにさらわれそうになって怖かったわ」
「鬼が島ではカチカチの布団で寝るんやって!」

どこでそんな知識を得たのか、
本当にさらわれそうになったのかは謎ですが、
長男と次男は娘の前でそんな話をして、節分気分を盛り上げます。
娘の妄想はふくらむばかり。
オニが来ては大変だと思うのか、いつもよりちょっと「おりこうさん」の娘です。
そういえば、今やこうして笑っている男の子二人も、
園児のころは本気で怖がっていたっけ。

成長するにしたがって、子どもたちはオニが伝説の生き物だと分かってきます。同時に大人に近づくにつれて、オニよりも怖い現実があることを知ります。「オニが来る」よりもずっとずっとつらいことを経験するかもしれません。大人になるっていうのは、そんな世の中を懸命に生きていくということ。何があってもその先に希望を持って、朗らかに、そして堅実に生きていくんだよ、子どもたち。

3月。ひな人形が飾られたわが家のリビングで、そんなことを考えている母です。

by Aya | 2016-03-01 12:59 | こどものつぶやきと、空と

2016-02-26

取材記事がアップされました

取材記事がアップされました。
今回は株式会社きびもく、NPO法人チュラキューブ代表・中川悠氏にお話をうかがいました。中川氏は北浜・堺筋本町に近い大阪市中央区で、障がい者のための就労支援事業所を運営されているイシューキュレーター。
一見、福祉施設だとは気づかないおしゃれな都心のカフェ 「GIVE&GIFT」。実は障がい者福祉カフェで、2Fと3Fに利用者の方々がお仕事をされる厨房と作業場があります。福祉施設というと郊外に作られるイメージなのですが、都心に作られた理由は?イシューキュレーターって?他にどんな活動をされているの?…ぜひ記事をご一読ください。


メビック扇町 クリエイターズファイルVol.372
(株)きびもく・NPO法人チュラキューブ 中川悠氏
「編集力」で社会課題を解決に向ける“イシューキュレーター”

「市場経済は飽和状態、消費社会も限界を迎える中、社会にあふれる課題の解決は簡単ではありません。しかし、その本質を見つめ、さまざまな分野のプロフェッショナルと手を組むことで、解決の糸口が見えてくる。その中で経済もうまく回すことができるはずだと信じています。(中略)恩を与え、恩を贈る。これからもGIVE & GIFTの心を持って活動していきたいですね」(本文抜粋)

きびもく

by Aya | 2016-02-26 14:07 | 取材記事

2016-02-20

ブログエッセイ「2月の庭で」

コピーライターの岩村彩です。
2月の庭はさみしいけれど、よく見ると木々が春の準備をする姿が、あちらこちらに見つかります。すっかり葉を落としてしまったバラの木々には、たくさんのまっ赤な、本当にまっ赤な小さな芽が、春に向けて今か今かとスタンバイしています。その時が来たら、ここぞとばかりにいっせいに、力いっぱい芽吹くんだね。

子どももそんなものかもしれません。無理に引っぱって伸ばしてやるよりも(それは時に必要なのかもしれないけれど)、本当は2月の庭みたいに、気づかないくらい小さくて、けれどまっ赤なエネルギーを小さな体にためていて、芽吹く時期を待っている。やがて時期が来たら芽を出して、大空へと枝を伸ばし、花を咲かせる。

その時まで、待てる親でいたい。殺風景な冬の庭を歩きながら、そんなことを考えている母です。

by Aya | 2016-02-20 12:37 | こどものつぶやきと、空と

2016-02-05

クッションと椅子

昨年10月に開催した個展の写真です。脈絡なくたまにご紹介するコーナーです(笑)







続きを読む

by Nami | 2016-02-05 16:09 | 作例紹介

2016-01-21

「和紙をめぐる小さな旅」日経MJ掲載

しばらく前のことになりますが、各地の産地の紙を使った和紙便箋 「和紙をめぐる小さな旅」のことが日経MJ(11/25付)に掲載されました。便箋の中には完全な手漉き和紙もありますが、大型店で扱われることはめずらしいそうです。

><br />
<br></p>

by Nami | 2016-01-21 11:18 | メディア掲載

2016-01-20

中学校数学の教科書

中学校数学の教科書(啓林館)を制作しました。この2016年春から、全国の中学校で使われます。
数学は苦手という生徒も多い分野ですので、できるだけ多くのイラストや写真を使って親しみやすい印象になるよう心がけました。



続きを読む

by Nami | 2016-01-20 11:13 | 作例紹介

このページの先頭に戻る